大雪のご被害に心よりお見舞いを申し上げます数年に1度レベルの大嵐が・・・
うちの地域は時々弱い陽が射す穏やかな1日で終われそうです。
同じ北海道でも南北東西全く違う気候なんですよね。
こちらは、今晩からドッサリ降りそうで、明日の出勤時が怖いですっ
庭の雪はちょっとだけ心配。
この時期に珍しく降った雨で重いものに変わってしまい、
春までどういう結果をもたらすのかは?天のみぞ・・・・?


今回のシーズン中を振り返るバラ庭05は、振り返ってあらためて
あれ?っと思ったものの紹介です^^
『銅葉のまま咲くバラ?』銅葉になる時とならない時があって、何故だろう?と、漠然と今まで思っていたのですが、
レディエマハミルトン
春一番(6~7月)の花は普通の葉でしたが、くたびれて葉っぱが落ちたり、秋バラの剪定を行った後、
このような葉と花が咲きました。
ローズオブピカーディ
こちらも同様に・・・
何故でしょう?
1番花は、4月末に冬囲いを外して芽吹き始め、60~75日ほどで開花します。
2番花は、8月上に夏剪定を行い、30~45日で開花します。
これ?これなの???葉っぱが若い頃は銅葉だから、銅葉の状態のまま咲く!!
気温の問題ではなさそう。きっと、そうなのね(*'-'*)エヘヘ
銅葉繋がりで、庭のお気に入り宿根草も紹介します^^
右手前が
ブラックフェンネル、右奥が
リグラリア
ブラックフェンネルは、腐葉土大盛りにして越冬させないと、冬越しできない年もありそうです。
このフェンネルは2代目です。
食用じゃないらしいですが、食べれるみたいです(食べた人が普通に食べれたとおっしゃってました(笑))
私も来年食べてみようっと♪食べなきゃ損?損?なくらい茂るんですよ~!!
次の写真は
食べる繋がりで・・・(。・m・)クスクスニンニクの花(植えっぱなしで6年もの?)

年々立派な花穂が増えていきます(*≧∀≦*)
バラの病気防止や虫除けに植えたのですが、気づいたら大量になってました。
こちらも来年こそは収穫して食べたいです。
いつも時期逃しちゃうんですよねぇ~
(花が咲く前が良いとか?花も天婦羅にすると美味しいとか?)来年は美味しい庭も楽しんでみたいな^^

春に届くバラの予約始めています♪
国バラで見て一目惚れ。苗を見つけられなくって幻?と思っていました(*≧∀≦*)やっと見つけたー♪
ムーランドゥラギャレット
耐寒性ありと、色々出ているカタログの1つにありましたが、こちらでの耐寒性は不明。
情報が集まるまで車庫越冬組みかな?
ちなみに、
京阪園芸さんで4月中旬以降に届く苗(新苗のみ)が予約できるのは
12月20日までです!!
それではまたね(*'-'*)ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用
- 2014/12/17(水) 15:47:09|
- 雪が積もっている"冬"の妄想など
-
-
| コメント:4
うんうん(*^^*)
ROUGEさんも好きそう🎶
河本さん作出だし!!
ニンニク、特にコガネ幼虫に良いかも。花後の茎も刻んで根本マルチしています。
オススメ(*^^*)
- 2014/12/19(金) 07:28:18 |
- URL |
- きょう #-
- [ 編集 ]
こんにちは~
北海道は低気圧で大変 とニュースで見てるけど
そちらは如何ですか??
お気を付け下さいね
銅葉 ウチも出るけど 花が咲くころにはグリーンになってます
そう言う仕組みだったのかな
あの にんにくの花??
ネギの花のような 可愛いですね
虫除けに良いのか( ..)φメモメモ
今年はなんも予約してないんですぅ
見るとポチしそうになるから 我慢して見てないの(笑)
- 2014/12/19(金) 15:42:56 |
- URL |
- 桜桃 #cyKGIGgk
- [ 編集 ]
こんにちは~!!
何故か?住んでいるところは穏やかなんですよ。
怖いくらい(*≧∀≦*)
今晩から大雪になるというけれど、晴れています。
銅葉、写真を振り返ってみると、そんな見解なんです。
シーズン中に早く剪定したら桜桃様庭でも見られるかな?
ニンニクの花 (*^m^)o立派でしょう。
年々沢山の花が上がってきます。
茎を切ると思いっきり香るので、バラの株元に置いてます。
我慢してるんですかぁ??
これからもっと誘惑しちゃおうかな~(ノ´∀`*)エヘヘ
- 2014/12/21(日) 13:17:41 |
- URL |
- きょう #-
- [ 編集 ]